住友金属鉱山の中長期戦略/松本伸弘社長に聞く(上)/銅・ニッケル権益の積み増し検討/銅製錬で二次原料を増処理、炉の余剰熱を効率的に活用
――立ち上げを進めている二つの海外鉱山の現状は。また、業績面ではコスト単価差の悪化が課題に見える。 「ケブラダ・ブランカ銅鉱山(QB2)とコテ金鉱山の二つの大型プロジェクトは順調にランプアップが進んでいる。QB2は90日間の操業をベースに完工テストを行っており、年内のフル操業達成を予定している。コスト単価差の悪化はさまざまな要因があるが、電力...
過去市場価格のサンプルデータは こちら
過去市場価格の品種一覧は こちら ※無料の試読では、過去市場価格の閲覧はできません
電子版が選ばれている理由

20年間分の価格データ
鋼材・スクラップ・非鉄金属など
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。

3年間分の過去記事
過去3年間分のバックナンバーが
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。

好評なスクラップ機能
気に入った記事やあとで
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
紙面で読む
この記事をスクラップ