平成の鉄鋼史/30年間の統計・市況を読み解く(5)内需/見掛け消費、踊り場挟み漸減で推移
平成時代が幕開けした1989年、日本は資産価格の上昇と好景気に沸き、年末には日経平均株価が史上最高値を付けた。世相を表すように、国内の鋼材需要も高水準に上昇。粗鋼の見掛け消費は90年度(1億47万トン)に史上唯一となる1億トンを超えた。前後の89年度(9516万トン)と91年度(9468万トン)も90年度に次ぎ、結果として平成最初の3年が鋼...
過去市場価格のサンプルデータは こちら
過去市場価格の品種一覧は こちら ※無料の試読では、過去市場価格の閲覧はできません
電子版が選ばれている理由

20年間分の価格データ
鋼材・スクラップ・非鉄金属など
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。

3年間分の過去記事
過去3年間分のバックナンバーが
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。

好評なスクラップ機能
気に入った記事やあとで
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
紙面で読む
この記事をスクラップ