平成の鉄鋼史/30年間の統計・市況を読み解く(3)鉄鋼原料/四半期値決め機に価格乱高下/中国が台頭、需要国の地図一新
鉄鉱石、原料炭の国際市場の30年――。大きな転換点となったのが2010年度(平成22年度)に導入された四半期値決め方式。それまでは高炉メーカーと原料サプライヤーが相対で交渉し、日本の会計年度に合わせて年に1度価格を改定してきたが、10年度の大転換を機に原料価格の乱高下とそれによる高炉メーカーの収益への影響が一段と大きくなった。 年1場所の価...
過去市場価格のサンプルデータは こちら
過去市場価格の品種一覧は こちら ※無料の試読では、過去市場価格の閲覧はできません
電子版が選ばれている理由

20年間分の価格データ
鋼材・スクラップ・非鉄金属など
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。

3年間分の過去記事
過去3年間分のバックナンバーが
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。

好評なスクラップ機能
気に入った記事やあとで
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
紙面で読む
この記事をスクラップ