住友金属鉱山の新中計/松本伸弘社長に聞く(上)/低品位鉱石などへ対応力強化/電池材料の品種転換、時機見極め綿密に実行/LT/LN製造拠点、住鉱国富電子に集約
――新中計で想定する事業環境を。 「ニッケルはインドネシアの増産が継続し、需給バランスが供給過剰にあるため、価格低迷が続いている。銅は銅精鉱の供給不足で買鉱条件が低迷している状況だが、今年に入り、やや底打ち感も見られる。電池材料事業は足元のNCA(ニッケル酸リチウム)生産は好調だが、この中計期間内に三元系のNMCへの品種転換が急速に進む見込み...
過去市場価格のサンプルデータは こちら
過去市場価格の品種一覧は こちら ※無料の試読では、過去市場価格の閲覧はできません
電子版が選ばれている理由

20年間分の価格データ
鋼材・スクラップ・非鉄金属など
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。

3年間分の過去記事
過去3年間分のバックナンバーが
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。

好評なスクラップ機能
気に入った記事やあとで
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
紙面で読む
この記事をスクラップ