新日本電工/焼却灰の再資源化事業/全国に契約自治体拡大/まず九州で3組合、自治体ニーズに対応
合金鉄最大手の新日本電工は、地方自治体のごみ焼却場で発生する焼却灰の資源化事業で、契約自治体を全国に拡大する。廃棄物の埋立処分場の確保が難しくなる中、自治体側で民間企業への処理委託ニーズが高まっているのに対応する。第一弾として今年は、九州地方の三つの広域組合と契約。今後、長期契約を結ぶなどして広域組合との取引を拡大していく考えだ。
過去市場価格のサンプルデータは こちら
過去市場価格の品種一覧は こちら ※無料の試読では、過去市場価格の閲覧はできません
電子版が選ばれている理由

20年間分の価格データ
鋼材・スクラップ・非鉄金属など
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。

3年間分の過去記事
過去3年間分のバックナンバーが
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。

好評なスクラップ機能
気に入った記事やあとで
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
紙面で読む
この記事をスクラップ