2022トップインタビュー・サステナビリティ経営の針路/新関西製鉄・田邊寛隆社長/圧延ライン集約の効果発揮/「来期、黒字化目指す」/計画的に省力・省人化投資/AI活用による自動化も念頭に
――まず今期(22年9月期)の見通しから。 「年間を通じた鉄スクラップ高騰に製品値上げが後追いとなり、月次で赤字が続いた。設備集約で4月から黒字化する予定だったが、ウクライナ問題で合金鉄・LNG・電力料金などが値上がりし4月も黒字化できなかった。7月からは不採算だったワイドフラットが価格交渉の結果、採算化するなど好材料もあり、黒字化できる見込...
過去市場価格のサンプルデータは こちら
過去市場価格の品種一覧は こちら ※無料の試読では、過去市場価格の閲覧はできません
電子版が選ばれている理由

20年間分の価格データ
鋼材・スクラップ・非鉄金属など
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。

3年間分の過去記事
過去3年間分のバックナンバーが
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。

好評なスクラップ機能
気に入った記事やあとで
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
紙面で読む
この記事をスクラップ