日本・インドネシアEPA発効から13年/鉄鋼の免税制度、恒久化は高いハードル/現地に高炉誕生、輸入品に警戒も/日本関係者の不安消えず
日本・インドネシア経済連携協定(EPA)が発効して間もなく13年。EPAの発効と同時に導入された特定用途別免税制度(UFDFS)によって、日本製鋼材のインドネシア向け輸出は主要品種を中心に免税措置がとられており、現地鉄鋼ユーザーの競争力強化に貢献している。だが同国では、この10年の間に高炉一貫メーカーが誕生するなど鉄鋼業の地図は様変わりした。...
過去市場価格のサンプルデータは こちら
過去市場価格の品種一覧は こちら ※無料の試読では、過去市場価格の閲覧はできません
電子版が選ばれている理由

20年間分の価格データ
鋼材・スクラップ・非鉄金属など
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。

3年間分の過去記事
過去3年間分のバックナンバーが
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。

好評なスクラップ機能
気に入った記事やあとで
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
紙面で読む
この記事をスクラップ