2020年鉄鋼業界の展望(下)/鋼材販売の在り方見直しも/鉄鋼商社、鉄の加工〝以外〟への投資拡大
生産設備面の一方で、鋼材価格をはじめとする顧客との関係の在り方について、どのような課題があるだろうか? 一つは価格の決め方。グローバルではリストプライス(建値制)が主流であり、日本のような個別相対で価格を決めるやり方が主流となっている国は珍しい。本来は売り手が価格を決めるのが普通の商売だが、鉄の世界ではそうなっていない部分が少なくない。 高...
過去市場価格のサンプルデータは こちら
過去市場価格の品種一覧は こちら ※無料の試読では、過去市場価格の閲覧はできません
電子版が選ばれている理由

20年間分の価格データ
鋼材・スクラップ・非鉄金属など
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。

3年間分の過去記事
過去3年間分のバックナンバーが
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。

好評なスクラップ機能
気に入った記事やあとで
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
紙面で読む
この記事をスクラップ