平成の鉄鋼史/総合商社・飯島彰己氏(三井物産会長)に聞く(上)/国内経済低迷の89~94年/メーカー、海外に活路/材料・加工面で支援、資源確保も
――商社の鉄鋼関連事業あるいは日本鉄鋼業にとって平成の30年間とはどういう時代でしたか。 「日本鉄鋼業あるいは商社にとってこの30年はまさに激動の時代。まずは30年を四つの時代に分けて考えてみたい。第1期は1989~94年。これは国内経済が低迷し始め、日本の鉄鋼各社が海外に活路を求めた時期。第2期は95~2002年までの8年間で、鉄鋼業が極め...
過去市場価格のサンプルデータは こちら
過去市場価格の品種一覧は こちら ※無料の試読では、過去市場価格の閲覧はできません
電子版が選ばれている理由

20年間分の価格データ
鋼材・スクラップ・非鉄金属など
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。

3年間分の過去記事
過去3年間分のバックナンバーが
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。

好評なスクラップ機能
気に入った記事やあとで
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
紙面で読む
この記事をスクラップ