阪和興業/現中期計画「RunuptoHANWA2030」/経営陣が語る「ありたい姿」(2)/東南アジア・中東・アフリカ/山本浩雅副社長/冷鉄源確保に注力、海運効率化も支援/各地域に需要家見据えた地場取引展開
――メインとなる東南アジアの市場環境をどうみているか。 「足元はよいとは言えない。1番の大きな要因は中国だ。景気後退で鋼材の供給過剰に陥って輸出が拡大し、通貨安も重なって需要も相場も低迷が続く。多くの国が保護主義政策を鮮明化し、さまざまな混乱が生じている。当社ASEAN(東南アジア諸国連合)子会社での鉄鋼扱い量は、2022年度に263万トンと...
過去市場価格のサンプルデータは こちら
過去市場価格の品種一覧は こちら ※無料の試読では、過去市場価格の閲覧はできません
電子版が選ばれている理由

20年間分の価格データ
鋼材・スクラップ・非鉄金属など
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。

3年間分の過去記事
過去3年間分のバックナンバーが
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。

好評なスクラップ機能
気に入った記事やあとで
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
紙面で読む
この記事をスクラップ