現場を歩く/松尾八幡平地熱発電所(岩手県八幡平市)/持続可能なベースロード電源/日本重化学工業が出資・運営/1万5000世帯分の電力を供給/他地域でも地熱発電所開発に挑戦
再生可能エネルギーの中で、気象条件に左右されないベースロード電源として期待される地熱発電―。日本の電力供給に占める割合はまだ1%に満たないが、火山国の日本は、地熱のポテンシャルが高い。 商業用の地熱発電所が日本で初めて産声を上げたのは57年前の1966年。岩手・松尾村(現八幡平市)の松川地熱発電所だ。当時、この発電所を開発したのが合金鉄メー...
過去市場価格のサンプルデータは こちら
過去市場価格の品種一覧は こちら ※無料の試読では、過去市場価格の閲覧はできません
電子版が選ばれている理由

20年間分の価格データ
鋼材・スクラップ・非鉄金属など
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。

3年間分の過去記事
過去3年間分のバックナンバーが
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。

好評なスクラップ機能
気に入った記事やあとで
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
紙面で読む
この記事をスクラップ