福岡県鉄構工業会/「施工図承認遅れ」改善を要望/残業や管理費などコスト増加/ファブリケーターの負担深刻/ゼネコンも入職者減少加速/「取引適正化」訴えに国交省が文書通達
ファブリケーター(鉄工所)が悲鳴を上げている。注文された建材の製造を開始するための「施工図」をゼネコンに提出した後、その打ち返しがいまだに来ないというのだ。施工図が遅れても、納期を後倒しにはされないことが多く、ファブリケーターは当初の打ち合わせよりも実質的に短い工期で建材を納品するしかなくなり、残業代や材料の余計な管理費用がかかるなど、施工図...
過去市場価格のサンプルデータは こちら
過去市場価格の品種一覧は こちら ※無料の試読では、過去市場価格の閲覧はできません
電子版が選ばれている理由

20年間分の価格データ
鋼材・スクラップ・非鉄金属など
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。

3年間分の過去記事
過去3年間分のバックナンバーが
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。

好評なスクラップ機能
気に入った記事やあとで
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
紙面で読む
この記事をスクラップ