首都圏では薄中板市況のジリ安基調に歯止めがかからずにいる。店売り末端実需の長引く不振で販売が伸びず、受注確保を優先した〝個別対応〟が、局地的に横行しているようだ。「相場」は、小幅な下げにとどまっているが、この局地戦で見られる安値は「相場のレンジ(許容幅)を逸脱しているモノもある」(首都圏の有力扱い筋)といわれる。「採算を度外視した換金売りで...