平成の鉄鋼史/30年間の統計・市況を読み解く(4)鉄スクラップ/発生余剰に危機感、外需に活路/国際商品化が進展/2008年夏に高騰後、急落
日本の鉄スクラップ業界にとって平成は、外需に活路を見いだすことで鉄スクラップの国際商品化を進めてきた30年間だった。 その背景には、主力需要先である電炉メーカーの生産が1990年度の3533万トンをピークに減少傾向となったことが挙げられる。内需低迷で鉄スクラップは発生余剰となり、90年代半ばに日本は輸出が輸入を上回る「純輸出国」に転換。その...
過去市場価格のサンプルデータは こちら
過去市場価格の品種一覧は こちら ※無料の試読では、過去市場価格の閲覧はできません
電子版が選ばれている理由

20年間分の価格データ
鋼材・スクラップ・非鉄金属など
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。

3年間分の過去記事
過去3年間分のバックナンバーが
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。

好評なスクラップ機能
気に入った記事やあとで
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
紙面で読む
この記事をスクラップ