EU域内の鉄鋼業/電力料金の補てん広がる/欧州委が加盟国に推奨/CBAM上乗せ額設定、補てん分の扱い不透明
来年1月に炭素国境調整措置(CBAM)の本格運用を予定している欧州連合(EU)で、欧州委員会が鉄鋼業に対する電力料金の補てん措置を加盟国に推奨していることが分かった。EU域内では、排出量取引制度(EU―ETS)のもとで、鉄鋼メーカーにはカーボンプライシング(CP、炭素の価格付け)負担が生じているが、電力料金の補てんによってCP負担が実質上軽減...
過去市場価格のサンプルデータは こちら
過去市場価格の品種一覧は こちら ※無料の試読では、過去市場価格の閲覧はできません
電子版が選ばれている理由

20年間分の価格データ
鋼材・スクラップ・非鉄金属など
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。

3年間分の過去記事
過去3年間分のバックナンバーが
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。

好評なスクラップ機能
気に入った記事やあとで
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
紙面で読む
この記事をスクラップ