関西コイルセンター工業会/竹林泰治会長(福栄鋼材社長)に聞く/母材価格の多極化進む/価格転嫁と取引適正化で事業環境整備実現へ
――まずは昨年を振り返って。 「内需の主要分野である建設関連は、ゼネコンやファブは物件こそ多く抱えているものの、人手不足や諸コスト増により計画の見直しや延期が見られ、振るわなかった。ただ、物流関連は『物流の2024年問題』を控え、各地に中継地点の建築ラッシュが続いている。一時期、若干の調整局面も見られたが今後も堅調に推移すると予想している」 ...
過去市場価格のサンプルデータは こちら
過去市場価格の品種一覧は こちら ※無料の試読では、過去市場価格の閲覧はできません
電子版が選ばれている理由

20年間分の価格データ
鋼材・スクラップ・非鉄金属など
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。

3年間分の過去記事
過去3年間分のバックナンバーが
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。

好評なスクラップ機能
気に入った記事やあとで
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
紙面で読む
この記事をスクラップ