棒線二次加工業/加工賃の追加引き上げ広がる/電力・ガス、副資材、運賃などコスト上昇続く/大手の車関連向け転嫁進捗が焦点
磨棒鋼、冷間圧造用(CH)鋼線といった棒線二次加工業の製造コストの上昇が止まらない。電力、ガスといったエネルギー価格は高止まり状態が続き、副資材や運賃などの諸コストの値上がりも収まる様子を見せていない。コストアップのしわ寄せは、立場の弱い中小企業の二次加工メーカーに集まりやすい。足元では棒線二次加工メーカー各社が加工賃の追加引き上げを表明す...
過去市場価格のサンプルデータは こちら
過去市場価格の品種一覧は こちら ※無料の試読では、過去市場価格の閲覧はできません
電子版が選ばれている理由

20年間分の価格データ
鋼材・スクラップ・非鉄金属など
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。

3年間分の過去記事
過去3年間分のバックナンバーが
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。

好評なスクラップ機能
気に入った記事やあとで
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
紙面で読む
この記事をスクラップ