記者の目
関東地区の条鋼や鋼管の建材製品は上値の重さが意識されている。店売りが得意とする中小建築物の出件が鈍いためだ。各種資材高騰や労務費の上昇で建設費が高騰し、施主が二の足を踏む例も多いという。一方である流通幹部は「経済の先行きは不透明だが、発注者も事業を継続するならどこかの時期では建て替えを決断するはずだ」と指摘。脱炭素や賃上げなどインフレ要因は...
電子版が選ばれている理由

20年間分の価格データ
鋼材・スクラップ・非鉄金属など
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。

3年間分の過去記事
過去3年間分のバックナンバーが
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。

好評なスクラップ機能
気に入った記事やあとで
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
今すぐ1ヶ月お試し試読会員登録
1ヶ月無料、自動課金なし
紙面で読む
この記事をスクラップ