対米鉄鋼輸出、遠い「復活」/232条の見直しも…/細分化された無税枠、活用・配船に障壁
鉄鋼輸入に25%の追加関税を課す米国の通商拡大法232条で、日本に対する無税割当枠(タリフクオーター)の運用が4月から始まった。ただ、トータルでは年間125万トンある無税枠も実際には細分化され、その活用や配船など物流面での難しさも浮上しており、本格復活の道筋はいまだ見えない。
過去市場価格のサンプルデータは こちら
過去市場価格の品種一覧は こちら ※無料の試読では、過去市場価格の閲覧はできません
電子版が選ばれている理由

20年間分の価格データ
鋼材・スクラップ・非鉄金属など
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。

3年間分の過去記事
過去3年間分のバックナンバーが
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。

好評なスクラップ機能
気に入った記事やあとで
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
紙面で読む
この記事をスクラップ