記者の目
首都圏では薄板市況の先行きに〝黄信号〟が点滅しだした感じだ。3月、4月は店売り末端実需が停滞。一方で市中在庫は調整が遅れ、今や過剰感すら拭えない。いわば〝モノ余り〟状態では「価格は需給で決まる」という原則に当てはめれば値崩れ必至だ。実際、高値ゾーンは値下がりを余儀なくされ、また持ち込み品についても運賃分を値切らざるを得ない場面が散見されてい...
過去市場価格のサンプルデータは こちら
過去市場価格の品種一覧は こちら ※無料の試読では、過去市場価格の閲覧はできません
電子版が選ばれている理由

20年間分の価格データ
鋼材・スクラップ・非鉄金属など
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。

3年間分の過去記事
過去3年間分のバックナンバーが
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。

好評なスクラップ機能
気に入った記事やあとで
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
紙面で読む
この記事をスクラップ