薄板加工賃〝定価同然〟に疑問の声「諸コスト増で一括価格は無理」/「昭和の値決め」に異議
ものづくりの集積地・東海地区で、コイルセンターや薄板シャー業者から加工賃体系の見直しを求める声がさらに強まってきた。高度成長期に基礎ができた実質「定価制」の体系。当時からすでに半世紀が過ぎ「適正を欠いている」との議論だ。運賃や人件費、その他諸コストが上昇を続ける中、地区メーン需要先の自動車向けは「自動車産業適正取引ガイドラインに抵触する」とさ...
過去市場価格のサンプルデータは こちら
過去市場価格の品種一覧は こちら ※無料の試読では、過去市場価格の閲覧はできません
電子版が選ばれている理由

20年間分の価格データ
鋼材・スクラップ・非鉄金属など
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。

3年間分の過去記事
過去3年間分のバックナンバーが
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。

好評なスクラップ機能
気に入った記事やあとで
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
紙面で読む
この記事をスクラップ