鉄鋼二三次製品、19年の課題と展望を聞く/線材製品協会・東日本普線部会/松田良明部会長/(第一線材鋼業社長)
【問(1)】 曇り 原材料の普通線材の上昇に伴い、普通鉄線などの製品価格もある程度は価格の引き上げを進めることができたが、依然として未達分が積み残されている。このほか運賃や人件費など諸経費のコストアップが伸線メ―カー各社の業績に大きな負担となっている。 需要環境は主力の公共工事のほか、東京五輪関連や都市部の再開発案件などが底堅く推移している...
過去市場価格のサンプルデータは こちら
過去市場価格の品種一覧は こちら ※無料の試読では、過去市場価格の閲覧はできません
電子版が選ばれている理由

20年間分の価格データ
鋼材・スクラップ・非鉄金属など
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。

3年間分の過去記事
過去3年間分のバックナンバーが
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。

好評なスクラップ機能
気に入った記事やあとで
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
紙面で読む
この記事をスクラップ