「アジア・スチール・フォーラム」/2日目のテーマは「鉄スクラップ」/老廃スクラップ/「有効利用が世界的な課題」/鉄リサイクリング・リサーチ林社長
リターンと加工、老廃の3品種に分けた鉄スクラップの推移を見ると、1970年代はリターンのウエイトが約60%だったが、現状は老廃が最大のウエイトを占める。この老廃スクラップをいかに使いこなすかが世界的な課題だ。 DRI(直接還元鉄)に関しては世界で1億4400万トンも生産されるが、輸出は1100万トンと低位。世界流通が限定的なのは価格の高さが...
過去市場価格のサンプルデータは こちら
過去市場価格の品種一覧は こちら ※無料の試読では、過去市場価格の閲覧はできません
電子版が選ばれている理由
20年間分の価格データ
鋼材・スクラップ・非鉄金属など
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
3年間分の過去記事
過去3年間分のバックナンバーが
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
好評なスクラップ機能
気に入った記事やあとで
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
紙面で読む
この記事をスクラップ

