日本伸銅協会/柴田光義会長(古河電工会長)/デジタル化需要捉える/生活様式やニーズの変化把握/コロナへの対応力向上も急務
――今年はどんな年になりそうですか。 「新型コロナウイルス感染拡大で生活様式や消費者の価値観が大きく変わっている。伸銅業界も今年はこの流れに対応する1年になるだろう。そのためにまず重要となるのは情報収集能力。今後、第5世代移動通信システム(5G)やモノのインターネット化(IoT)、自動車の自動運転などデジタル化が進む中、伸銅品には何が求められ...
電子版が選ばれている理由

20年間分の価格データ
鋼材・スクラップ・非鉄金属など
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。
約50品種の過去20年の価格推移が
データとチャートで確認できます。

3年間分の過去記事
過去3年間分のバックナンバーが
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。
検索可能だから、過去の業界状況も
すぐに確認できます。

好評なスクラップ機能
気に入った記事やあとで
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
読みたい記事をスクラップして、
まとめておく機能が便利です。
今すぐ1ヶ月お試し試読会員登録
1ヶ月無料、自動課金なし
紙面で読む
この記事をスクラップ