本社事務所前に威風堂々と鎮座
本社事務所前に威風堂々と鎮座
「社宝」プレートとその上にある「TKS」ロゴ
「社宝」プレートとその上にある「TKS」ロゴ
本社事務所前に威風堂々と鎮座 「社宝」プレートとその上にある「TKS」ロゴ

 藤澤鋼板(千葉県浦安市鉄鋼通り、社長・藤澤鐵雄氏)の本社事務所前には、同社が最初に導入した加工設備のシャーリング機が「社宝」として鎮座する。

 終戦後、衛生兵から復員した先代・故藤澤滋氏は、修業先だった山金商店(東京・本所)から暖簾分けを許され、1948年12月に本所の地で独立。個人経営の「藤澤鐵店」を創業し、初めは端材や端板売りから身を興すが、早くから「加工」に目をつけ、50年12月の藤澤鐵店設立と同時に購入した中古のシャーリング機が、この1号機だ。

 折しもその後すぐに朝鮮動乱が勃発。特需に沸く日本経済は戦後の不況から一変し、鉄鋼業も動乱景気の波に乗る。同社もこの設備のおかげで仕事に恵まれ、旺盛な切板注文をこなすことで戦後復興を下支えしつつ草創期の基礎を築いた。

 当初は単体の剪断機として活用し、のちに業界に先駆けレベラー設備を導入してからはその後方に置き、いわばラインの一部としてコイルを延ばした後工程で使っていた光景を、幼少時代の藤澤社長は覚えているという。

 その後、本格的なコイル一貫加工ラインを導入し、業容を拡充しながら熱延コイルセンターとしての地位を確立していくわけだが、その原点がこの1号機であり、会社発展の原動力となった謝意を後世にも継承しようとの意思のもと、創業30周年を機に「社宝」と定め、その雄姿をモニュメントとして永遠に残すことにした。

 その想いを継いだ2代目・現藤澤社長は94年に、当時は厳しい採算環境にあったシャー部門を撤退せず、分離独立させ、今のベストスチールを立ち上げた。

 まさに歴史の証人であるこの1号シャーだが、終戦間もない時期に中古品として購入した経緯や当時の時代背景も重なり、詳しい概要・仕様の記録がない。実物を見れば、おそらく加工板厚は最大3・2ミリ程度で板幅は4尺サイズと推測される。

 時代を偲ばせる実にシンプルな姿だが、70年余が経過した今も、シャーリング機は外観や部分的な性能は変化と進化を遂げたものの機構・構造そのものは当時のままであることを改めて実感する。

 機体の中央には「扇形のマークの中にTKS」と記されている。おそらく設備メーカーの企業ロゴだろうが、いまだ社名が不詳。藤澤社長も何度か調査したが分からないままだ。「せっかくの機会だから何かヒントや糸口だけでも知りたい」との思いが募る。

(太田 一郎)

 「TKS」に関して読者諸氏に心当たりがあれば些細なことでもお寄せいただければ幸甚です。(jmd20000@japanmetaldaily.com)